水環境保全活動支援事業について
助成金交付団体につきましては、「「きらめく水のふるさと磐梯」湖美来基金水環境保全活動
支援事業審査委員会(委員長中村玄正・日本大学名誉教授)の審査を受け決定いたしました。
・助成金交付団体 17団体5個人
・助成金総額 4,315,832円
上段:申請者 下段:事業名 |
事業の概要 | |
1 | 猪苗代湖の自然を守る会 | 猪苗代湖畔清掃、ヒシ除去、アサザの保護と移植等を行う。 |
猪苗代湖の環境保全 | ||
2 | 山と自然を守る会 | 植林地の下刈り払い作業と水路系の保全、講師による生態学の講習会を行う。 |
山林の育成と自然環境の保全 | ||
3 | 立花 千秋 | 5月から11月まで、毎月1回、小野川湖岸又は桧原湖岸を巡回し清掃美化活動を行う。 |
定期的湖岸清掃事業 | ||
4 | 県立湖南高等学校生徒会 | 猪苗代湖南部の舟津浜、浜路浜、横沢浜に漂着し、又は放置されたごみを生徒が役割分担して収集・撤去する。 |
猪苗代湖岸清掃活動 | ||
5 | 日本野鳥の会 会津支部 | 希少種(オオヨシキリ等)を中心に、猪苗代湖北岸に生息している鳥類の生息状況と環境との関係を調査する。 |
猪苗代湖北岸地域の鳥類調査 | ||
6 | 福島大学生物多様性保全研究室 | 標本調査、文献調査、現地調査を実施し、猪苗代湖の過去から現在の植生や植物相の変化に関する報告書を作成する。 |
猪苗代湖北岸の1940〜1970年代の水生植物相・植生とその変化の解明 | ||
7 | 福島大学生物圏環境解析研究室 | 猪苗代湖周辺の湿地の現地調査や文献調査を行い、底生動物相の解明を行う。 |
猪苗代湖及びその周辺地域の池沼、湿地、湿原における底生動物相の解明 | ||
8 | 高橋 一泰 | 裏磐梯の7湖沼・13地点の水質調査を行う。 |
裏磐梯湖沼群及び河川の水質調査 | ||
9 | NPO法人 わかば自然楽校 | 猪苗代湖・裏磐梯湖沼群周辺のコウモリの調査を行う。 |
猪苗代湖・裏磐梯湖沼群周辺に暮らすコウモリ調べ | ||
|
||
11 | 遠藤 優年 | 磐梯山周辺の湖沼群を類型化し、環境要因がどれだけ水生植物相の生育に影響を与えているのかを解析する。 |
水生植物相のデータを用いた多変量解析による磐梯山周辺の湖沼群の類型化 | ||
12 | 山口 昌子 | 長瀬川に隣接するくるみの森で、保護上重要な植物や侵略的外来植物の分布状況等を調査し、報告書を作成する。 |
裏磐梯長瀬川沿いに位置するくるみの森の植物相調査 | ||
13 | 郡山市立湖南小学校 | 猪苗代湖、船津川の水質・水生生物調査、鬼沼のヨシ刈り、環境フォーラムでの発表等を行う。 |
「湖南小学校エコクラブ」による猪苗代湖水質調査等 | ||
14 | 大茂田川の自然を守る会 | 大茂田川の水質検査と清掃、猪苗代小学校の児童との共同水生生物調査・水質検査を行う。 |
猪苗代湖流入河川の自然を守る | ||
15 | 猪苗代町立翁島小学校 | 猪苗代湖の植物についての学習、水質調査、水草回収、ヨシ狩り、アサザの栽培等を行う。 |
「美しい猪苗代湖を取り戻すために一人ひとりが考え、実行しよう!」 | ||
16 | 会津若松市立湊小学校 | 猪苗代湖や上流の沢水の調査・学習、学習成果の発表とウェブへの公開を行う。 |
水資源と地域のつながりを体感する環境学習 | ||
17 | 福島県写真商業組合 | 猪苗代湖畔での撮影会及び清掃活動を実施する。また、写真コンテストを開催する。 |
猪苗代湖周辺環境美化・風土・風景紹介事業 | ||
18 | 宗像 亮 | 猪苗代湖鬼沼周辺の自然観察会を開催し、地域の活動発表会等で報告を行う。 |
猪苗代湖鬼沼周辺の里山の自然観察会 | ||
19 | NPO法人 会津の文化づくり | 飯盛山とその周辺の現地調査と水質の測定を行う。 |
猪苗代湖の恵みの雫 | ||
20 | いなわしろ伝保人会 | 吾妻川の源流をめぐるトレッキングを開催する。 |
猪苗代湖への源流の一つ・吾妻川をたずねて | ||
21 | NPO法人 輝く猪苗代湖をつくる県民会議 | 漂着水草の回収(12回)、学生を対象とした水泳大会、小学生対象の学習会と実地指導、学習会の開催を行う。 |
猪苗代湖北岸における漂着水草回収事業及び水環境体験事業 | ||
22 | 狐鷹森行政区 | 外来生物コカナダモの防除を行う。 |
外来生物コカナダモ防除事業 | ||
23 | 安積疏水土地改良区 | 小学生等へ安積疎水の案内を行う。 |
水環境の保全に関する普及啓発事業 |